Archive for the ‘ご報告’ Category
いにしえの横須賀
こんばんは。西郷宗範です。
明日は金環日食…
天体ショーとしては最高峰のものですが、天候に左右されるのが難点…
昨日の予報では晴れということでしたが、曇りと少し予報が変わってきたような…
晴れるといいのですが…
昨日の晴れ予報のためか、日食グラスは売切れ…
コンビニでもらったピンホールカードで何とか見ようとは思います。
ところで、きょうは朝から町内のソフトボール大会や餅つき、豊守稲荷神社例大祭と町内行事目白押し…
そんな中、豊守稲荷神社例祭の諸先輩方のお話の中でいろいろと昔の横須賀についてのお話を聞くことができました。
というのも、お祭りが近いことから春日神社の氏子の地域の話が出て、大田戸がどの辺を指すのかという疑問からでした。
現在の国道16号周辺は埋め立てられた地域でることもあり、埋め立て以前からの氏子と、新たに埋め立てでできた地域は神社が異なったことなどから少し入り組んでいるそうです。
また、話の中では県立大学駅が以前は公郷駅といったことや汐入駅が横須賀軍港駅といったという話も出て、非常に興味深かったです。
確かに私が生まれてからも、海岸線の地形は大分変っています。
わずか数十年の間に横須賀も大分発展していったのだなあと感じる瞬間です。
テキサス大学の図書館にある戦時に米軍極東地図局(AMS)が作成したアジアの地図で横須賀を見るとなんとなく今とは違う所がうかがえます。
昔の横須賀を探ってみるのも面白いかもしれません。
こうした横須賀の歴史も、次世代へ残していきたいものです。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
くりはまみんなの公園に行ってみた
きょうは朝から横須賀みかさライオンズクラブの事業奉仕で横須賀老人ホームのグリーンカーテンの設置に行ってきました。
昨年はゴーヤの苗が手に入りづらく、アサガオなども混ぜましたが、今年は全てゴーヤ…
事前に事業奉仕委員長などが準備をしておいてくれた関係もあり、意外と早く終了。
そこで、折角なので、ブログのアクセス率の高い、先日オープンしたくりはまみんなの公園を視察。
まだ造成中のところもあり、公園としての見栄えはまだあまりよくはありませんが、完成すれば他にはないよい公園になるのでは…
久里浜駅方面からくると、まだ新しい道路を右に回り住宅街の手前に10台ほどの駐車場。
その横には広い原っぱが広がっています。
できれば全部芝生の方がいいような気もしますが…
遊歩道を歩いて行くと、池の脇にクヌギやコナラの苗を育てているスペースがあります。
花壇広場はまだ造成中のため入れませんでしたが、完成すればちょっとおしゃれなスペースになりそうな感じです。
続いて、なんとなく深大寺植物公園の遊歩道を彷彿させる松林の木漏れ日の中を抜けて、池の間を抜ける遊歩道へ。
そこを抜けるとトイレやベンチなどのスペースがあり、元の原っぱへ。
まだまだ整備は必要そうですが、完成すればとてもいい公園になるかもしれません。
成長する公園といったイメージですかね。
早く木々が育って、カブトムシやクワガタなどの昆虫が育つ公園になるといいですね。
ルールを守って、みんなが集える公園になっていくことを期待します。
帰りに桜をよく見ると、サクランボが赤く色づいていました。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
ふれる・みる・かんじる
こんばんは。西郷宗範です。
明日5月19日(土)から横須賀市自然・人文博物館に「ふれる・みる・かんじる」展示が新設されます。
博物館というとガラス越しに展示物を見るというのが普通ですが、直接触れられる展示を行なうということです。
何ともおきて破りな…
先日お知らせした美術館の新たな試みといい、これまでの既成概念を根底から変えるという手法が急に多くなってきました。
私としては非常に今後が楽しみといったところですが…
展示内容は自然館ではアンモナイトの化石や中生代の始祖鳥の複製、ドングリ、松ぼっくり、貝やウニの殻などが、人文館では8000年前の縄文時代の土器片や1枚で4キログラムもある古代の瓦などが展示されるそうです。
そういえば、私も昔、石器などを持っていたような…
実家のどこかにまだあるのでしょうが…
私も小学生の頃は化石や恐竜にはまった時期もありました。
実際に触れることによって子供たちが化石や歴史に興味を持つということもありますし、教育としてはもってこいですね。
横須賀市自然・人文博物館は入場無料ですので、横須賀文化会館などにお出での際はぜひ立ち寄ってみてはいかがですか。
新たな発見があるかもしれません。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
荒崎海岸クリーンフェスタと春のローズフェスタ
おはようございます。西郷宗範です。
カレーフェスティバルが終わったと思ったら、ふと気がつくともう金曜日…
気付いたら今週末のイベント情報をなにもお知らせしていないという結果に…
ということで、朝から今週末の横須賀イベント情報です。
今週末のテーマは環境ですかね。
まずは5月19日(土)に行われる「荒崎海岸クリーンフェスタ2012」です。
荒崎海岸で海をテーマにした親子で楽しめるイベントの開催です。
海岸清掃のほかに、稚魚放流やペーパーフィッシング大会、地元特産品試食販売フェアなどが行われます。
9時から12時までですのでお間違えのないように。
お子さんと一緒に荒崎海岸で遊んだ後は、ソレイユの丘で遊んだり、すかなごっそでお買い物などもいいかもしれませんね。
続いて、以前にもちょっとふれましたが、ヴェルニー公園で行われる「2012年 春のローズフェスタ」です。
5月19日(土)、20日(日)の二日間にわたってバラの音楽祭やフリーマーケットなどが行われます。
バラ自体はこれからシーズンを迎えますが、イングリッシュローズなどは見ごろを迎えているようです。
ほかにも神奈川にちなんだバラや一重咲きのバラなども見ごろになっています。
のんびりとバラを観賞しながらヴェルニー公園の散歩などもいいかもしれません。
花といえばくりはま花の国ではポピーが一番の見ごろのようです。
そちらも併せてご覧になってはいかがですか。
お陰さまで週間OUTが1位に返り咲きました。ありがとうございます。
横須賀美術館の新たな挑戦(L’Arc~en~Ciel)
こんばんは。西郷宗範です。
先日、横須賀美術館の驚くべき特別企画展の発表がありました。
「L’Arc~en~Ciel 20th L’Anniversary EXHIBITION」です。
ラルクアンシエルが今年で結成20周年を迎えました。
20年間のアーティスト活動や現在敢行中のワールドツアー、また、これからの未来に向けてのメッセージなどが、本人使用楽器や衣装、写真・映像・音源などとともに表現されるそうです。
どのような特別企画展になるのか非常に楽しみです。
また、この開催中(6月13日)には初のライブベストDVD「LIVE TWENITY」とTribute Album「L’Arc~en~Ciel Tribute」も発売されます。
多くのファンが訪れそうなビッグ企画ですね。
そしてなんと通常は禁止されている館内での写真撮影が、今回は許可されるそうです。
ファン必見ですね。
かつて、hide MUSEUMは5年で世界から35万人以上の人が訪れました。
L’Arc~en~Cielもビッグアーティスト…
1か月の開催期間中にどれだけ多くの人が訪れるのか…
今までにないビッグ企画!
期待したいものです。
私もこれは是非行ってみたいです。
[tip]L’Arc~en~Ciel 20th L’Anniversary EXHIBITION
開催日:平成24年6月9日(土)~7月8日(日)
会 場:横須賀美術館
展示企画内容(予定):
【ラルクアンシエルのアーティスト活動20年間の記録】
(1)本人使用の楽器・衣装、写真・映像、CDなどのジャケットの展示
(2)20年間の楽曲を音源で振り返る
【20周年記念ワールドツアー特別企画】
(1)ツアー中の特別音源をライブ会場さながらの演出によって体験できるスペシャル映像展示
(2)ツアー中の貴重な写真の展示
(3)未来に向けたアーティストからのメッセージ
(4)今回限定!場内での写真撮影が可能となっています。[/tip]
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
議会報告会報告書
こんばんは。西郷宗範です。
4月23日(月)及び4月27日(金)に行われた平成24年度議会報告会の報告書が市議会ホームページに掲載れました。
また、参加者の質問について回答が保留されていたものについても回答が掲載されています。
回答が保留になっていた方はご覧いただきたいと思います。
今回はあいにくの天気で来場者も少なかったですが、今後も色々ご指摘いただいた内容を含めて改善されていくと思います。
平成24年度議会報告会報告書はこちらをご覧ください。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
優秀な成績
先日も優秀な成績とお知らせしましたが、横須賀サッカー協会U-11フランス遠征のご報告をします。
本日市長への報告を済ませました。
彼らの成績は初日の予選は1勝2分けでグループトップ通過…
しかし、荒天のため翌日の試合は中止となってしまいました。
ここで終わってしまえば優勝ということにはなるのですが、彼らの試合への気力は薄れません。
翌日は主催者のご厚意で、フットサルの試合…
横須賀代表は2チームを擁して臨みました。
そして、彼らの成績は…
1チームは何と準優勝!
それも彼らの対戦したのはル・マンやマルセイユ、エスパニョール・バスセロナなどの有名チーム…
実は準決勝で引き分けていたものの延長戦で惜しくも準優勝…
コーチの話では技術ではほぼ同等…
判断力で若干劣る程度とのこと
そこまで言わせてしまう成績は何…という感じではなりますが…
優秀な成績を飾って帰ってまいりました。
2個もトロフィーを持って帰って来るとは…
初めての試みでここまで素晴らしい成績を修めて帰ってきてくれてうれしいです。
私たちの仕事は次の世代に同様の経験ができるように頑張ることです。
そして彼らの力に感謝です。
まちコン横須賀
こんばんは。西郷宗範です。
ご案内が遅くなってしまいましたが、「まちコン横須賀」が開催されます。
まちコンとは、400名近い男女が飲食店を食べ歩きながら、新たな出会いを楽しむ街ぐるみのイベントです。
全国200以上の街で開催されていますが、横須賀でも行なわれることになりました。
主催はまちコン横須賀事業実行委員会です。
この実行委員会は横須賀市、横須賀市商工会議所、京急電鉄、よこすか海軍カレー議員連盟などで構成されまさに街ぐるみ…
それも開催は、男女の出会いに願いが込められる7月7日(七夕)です。
横須賀中央駅の飲食店に繰り出していただき、楽しいひと時を過ごしていただきます。
参加費用は男性6,000円、女性4,000円となりますが、なんと6月12日までに申込及び費用の振り込みをして頂くと各500円ずつ割引で、男性5,500円、女性3,500円となります。
参加資格は20歳以上の独身男女(既婚者不可)同棲2名一組様となります。
先週、新聞やタウンニュースなどで報道されると、かなりの問い合わせがあったようです。
早割り期間に定員になってしまうかも…
是非素敵な出会いを求めている方は、このまちコン横須賀に参加してみてはいかがですか。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
はじめての長のつく仕事
こんばんは。西郷宗範です。
きょう正式に農業委員会委員に就任いたしました。
市長から辞令を受け正式となります。
辞令など2年ぶり…
ちょっと緊張しました。
そして、初めて長のつく仕事に…
議会IT化運営協議会の副委員長に就任いたしました。
こうしてブログやホームページの運営に携わっていると、自然とITの知識は身についてくるものです。
また、これまで仕事としてやってきた契約事務やシステム構築などいよいよ発揮できるときかもしれません。
1年間がんばって仕事をしてまいります。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
子育ての現状
こんにちは。西郷宗範です。
きょうは色々な会合やイベントに出席させて頂きました。
特に子供に係わるものが多かった日です。
まずは、地元の学童保育の総会に出席し、お父さん、お母さんたちと意見交換…
その後、別な会合に出席後、横須賀市学童保育連絡協議会の総会に出席…
少し遅れてしまったため、加盟学童保育の報告が一部しか聴けなかったのが残念です。
しかし、朝から色々なお話を聞いていると、横須賀市の学童保育は厳しい状況というのはわかります。
金銭的にも、運営面にも、親たちの負担が大きすぎます。
自治会なども子育て世代の参加が少ないですが、PTAなども含め子育てのために色々協力し合わなければいけない世代にとって、仕事をしながら色々な活動に協力するのは並大抵のことではできません。
行政の援助が少しでも早く整っていくように、私も色々協力していきたいと思います。
その後「よこすか子育て教育フェア2012」へ…
市内には30の私立幼稚園がありますが、今回は21の幼稚園がブースを出し、各園の取り組みや様々な子供が楽しめる催しを行なっていまし
こうして色々な幼稚園をみると、それぞれ特色があります。た。
こうした機会に幼稚園選びができるというのは、非常にいいかもしれません。
子供にあった幼稚園とはいっても、なかなか探すのが難しいでしょうから…
来年はぜひ立ち寄ってみてはいかがですか。
最後にカレーフェスティバルにもよってきましたが、15時過ぎということもありだいぶ人の波も落ち着いてきていました。
横須賀フィッシングプロジェクトで活躍されている児島玲子さんのトークショーを聴いてきました。
速報値では昨日約24,000人、きょうは約32,000人の来場者だったようです。
二日間ともよい天気で盛況のうちに終わったカレーフェスティバルでした。
« Older Entries Newer Entries »
最近のコメント